お支払方法とお支払総額
お支払額については、その総額および内訳を、事前にお見積書でお知らせいたします。ご安心ください。
お支払は「前払い」となります。
お支払方法は、銀行振込 または クレジットカード決済 となります。
お支払総額は、次のとおりとなります。
- 銀行振込でのお支払
-
・お支払総額=依頼料+消費税 (10%) ※おそれいりますが、振込手数料はご負担ください
- クレジットカード決済でのお支払
-
・お支払総額=依頼料+消費税 (10%)+クレジットカード決済手数料 (ペイパル手数料) ※1,000円前後
依頼料とお見積り
契約ドットコムでは、書面作成にかかる工数の対価として、依頼料を申し受けます (準委任契約)。
書面の内容や書面が必要な事情など、状況は人それぞれに異なります。
すべてがケースバイケースですので、依頼料については、都度、個別にお見積りが必要となります。
一律の価格設定はありません。
お見積りは、送信していただいたご依頼フォームを拝見したうえで行います。
お見積りの結果はメールでお送りいたします。ご安心ください。
お見積書をご覧になってから、依頼するかどうかお決めください。
事業者の方( 会社・個人事業主の方)の場合、依頼料は、25,000円~ となります。
事案の内容や文書の分量等により依頼料は全く違ってきますが、ごくおおまかな目安としては、たとえば、内容が比較的シンプル、文書の分量少なめ、契約当事者2名の場合、おおむね25,000円~35,000円程度になる傾向があります。
インボイス
事業者の方には、ご依頼終了時に、適格請求書 (インボイス) 対応様式の領収証をメール添付でお送りしています。
領収証ではありますが、適格請求書 (インボイス) の要件を満たしていますので、適格請求書 (インボイス) として扱うことができます。ご安心ください。
適格請求書 (インボイス) とは、仕入税額控除を受けるための書類の総称であり、いわゆる請求書以外にも、次のような要件 (記載事項) を満たせば、領収書、レシート、納品書、仕入明細書のような書類も 適格請求書 (インボイス) に該当するとされています。詳しくは、国税庁にお問い合わせください。
交付を受ける者の氏名または名称 , 取引年月日 , 取引金額(税込) , 取引の内容, 発行者の氏名または名称 ,
軽減税率の対象品目である旨 (税率, 軽減税率等の文言, *などのマークなど) , 税率ごとに合計した対価の額 ,
税率ごとの消費税額 , 登録番号
なお、どうしても いわゆる請求書がご入用という事業者の方には、後日、お支払日の日付を請求日とした請求書をメール添付でお送りいたします。